技術情報
-
コラム#27「透明人間は本当に透明か?」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2022.04.11 更新
またまた英国の作家H・G・ウェルズのSF小説です。特にウェルズを贔屓にしているわけでも、目の敵にしているわけでもありません。 SF作家の先駆者、神的作品が多いと… -
コラム#26「火星人と地球人は親類か?(その2)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2022.03.24 更新
前回に続き、火星人と地球人の話です。 今回は、火星人を生物学的視点から考察してみましょう。 火星人の食生活 先ずは、地球人の血液を摂取する件です。原作では消化器… -
コラム#25 「火星人と地球人は親類か?(その1)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2022.01.13 更新
小惑星探査機「はやぶさ」が世界で初めて小惑星の表面サンプルを持ち帰ったことは、各種メディアで報じられ、いくつもの映画となりました。 後継機の「はやぶさ2」も小惑… -
コラム#24 「腸内微生物が人の性格に影響する?」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.09.16 更新
東証株価指数とアニメ「サザエさん」の視聴率 コンピューターの発達によって、複雑で膨大なデータを手軽に扱うことができる時代になりました。 先日、世界最速と認定され… -
コラム#23 「腸内微生物は私たちの健康にどのくらい係わっているの?」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.09.14 更新
腸内微生物は私たちの健康にどのくらい係わっているの? これまでにも「私達は微生物にまみれて生きています。いやむしろ、微生物にまみれないと健康な生活はできないので… -
コラム#22 「ウイルスって何者?」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.08.05 更新
ウイルスって何者? 世界的な大流行になってしまった“新型コロナウイルス”。誰しもわからないものは怖いもの。ならば、怖がっているばかりではなく、少しでも理解しまし… -
コラム#21 「これは発酵食品ではないけれど」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.08.03 更新
これは発酵食品ではないけれど これまで、発酵は「微生物の力を利用して食品や食品原料を作ること」と拡大解釈してお話してきました。 今回は、さらに食品以外にも発酵を… -
コラム#20「これも発酵食品?(番外編)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.07.29 更新
これも発酵食品?(番外編) 「発酵」を最大限に拡大解釈すると、「微生物の力を利用して食品や食品原料を作ること」となります。ここで言う“微生物の力”とは酵素がもた… -
コラム#19 「これも発酵食品(その4)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2019.12.11 更新
「これも発酵食品(その4)」 微生物はどこにでもいます。 むしろ微生物がいないところを探す方が難しいでしょう。 このため、気温の高い熱帯地域などでは瞬く間に発酵… -
コラム#18 「これも発酵食品(その3)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2019.09.27 更新
「これも発酵食品(その3)」 ちょっと前に流行った「ナタデココ」、覚えていますか。 さらにその昔の「紅茶キノコ」、そして最近の「コンブチャ」。 これらは名前こそ…