振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置
-
コラム#24 「腸内微生物が人の性格に影響する?」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.09.16 更新
東証株価指数とアニメ「サザエさん」の視聴率 コンピューターの発達によって、複雑で膨大なデータを手軽に扱うことができる時代になりました。 先日、世界最速と認定され… -
コラム#23 「腸内微生物は私たちの健康にどのくらい係わっているの?」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.09.14 更新
腸内微生物は私たちの健康にどのくらい係わっているの? これまでにも「私達は微生物にまみれて生きています。いやむしろ、微生物にまみれないと健康な生活はできないので… -
コラム#22 「ウイルスって何者?」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.08.05 更新
ウイルスって何者? 世界的な大流行になってしまった“新型コロナウイルス”。誰しもわからないものは怖いもの。ならば、怖がっているばかりではなく、少しでも理解しまし… -
コラム#21 「これは発酵食品ではないけれど」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.08.03 更新
これは発酵食品ではないけれど これまで、発酵は「微生物の力を利用して食品や食品原料を作ること」と拡大解釈してお話してきました。 今回は、さらに食品以外にも発酵を… -
コラム#20「これも発酵食品?(番外編)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2020.07.29 更新
これも発酵食品?(番外編) 「発酵」を最大限に拡大解釈すると、「微生物の力を利用して食品や食品原料を作ること」となります。ここで言う“微生物の力”とは酵素がもた… -
コラム#19 「これも発酵食品(その4)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2019.12.11 更新
「これも発酵食品(その4)」 微生物はどこにでもいます。 むしろ微生物がいないところを探す方が難しいでしょう。 このため、気温の高い熱帯地域などでは瞬く間に発酵… -
コラム#18 「これも発酵食品(その3)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2019.09.27 更新
「これも発酵食品(その3)」 ちょっと前に流行った「ナタデココ」、覚えていますか。 さらにその昔の「紅茶キノコ」、そして最近の「コンブチャ」。 これらは名前こそ… -
コラム#17 「これも発酵食品(その2)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2019.09.09 更新
「これも発酵食品(その2)」 乳酸菌は発酵食品界の名脇役です。 日本酒や味噌・醤油造りでは、雑菌汚染を防ぎ、香り成分を作ります。 でも、結構主役も張っているので… -
コラム#16 「これも発酵食品(その1)」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2019.08.01 更新
これも発酵食品(その1) 酒、味噌、醤油だけが発酵食品ではありません。 「微生物を利用して加工された食品あるいは食品原料」とやや拡大解釈すると、 私達の食生活は… -
コラム#15 「残りを加えて微生物五人衆」
振とう機・振とう培養機 高圧蒸気滅菌装置 2019.07.10 更新
前回、微生物三人衆として、麹カビ、酵母、乳酸菌を紹介しました。 でも“伝統的に”戦隊物は5人。 と、いうわけで微生物三人衆にもあと2種類追加で戦隊物です。 追加…